校長室 |
御挨拶
|
|
山口県立岩国高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 藩校「養老館」を前身とする本校は、岩国中学が創立された明治13年を学校創立の年とし、令和2年に創立140周年を迎えた歴史と伝統のある学校です。「文武両道、質実剛健、高雅な気品」を校風とし、その伝統は連綿と受け継がれ、同窓生は4万人間近となり、国内・国外の様々な分野で活躍しておられます。 錦帯橋を間近に望む本校は、地域の進学拠点校として、多様な科目選択を可能とする単位制高校への改編や「45分7限授業」の導入、理数科設置校として理数教育の充実など、生徒の能力や適性、進路希望等に応じた教育活動の充実に取り組むとともに、多くの部活動が全国大会・中国大会に出場するなど、大変、活気のある学校です。 清流錦川の畔、広瀬の地にある広瀬分校や、三つの湖のある山里、美和の地にある坂上分校は、それぞれが、豊かな自然と小さな学校の特性を生かした、人と人とのつながりを大切にする活動や個別の教育指導に取り組んでおり、一人ひとりが主役になれる学校です。 このHPをご覧の皆様は、同窓生から、本校への入学を希望する中学生まで、様々であろうかと思います。 |
中学校 | 女学校 | 高等学校 | |||
校長名 | 就任年月 | 校長名 | 就任年月 | 校長名 | 就任年月 |
橋本捨次郎 | 明治33. 4 | 長山 虎太 | 明治35. 4 | 石神 正 | 昭和24. 4 |
杉田平四郎 | 〃 39.12 | 岡 乙熊 | 〃 36. 3 | 山本 重治 | 〃 31.10 |
羽石 重雄 | 〃 42. 4 | 小越 庚作 | 〃 40. 9 | 吉村 宮男 | 〃 33. 4 |
金子 幹太 | 大正 2. 8 | 大田 義弼 | 〃 42. 4 | 高橋 正徳 | 〃 38. 4 |
志賀 貞 | 〃 8. 8 | 富田 武一 | 大正 5.11 | 青木 英一 | 〃 40. 4 |
伊藤 允美 | 〃 11. 4 | 西原 為吉 | 〃 8. 5 | 岡村 直 | 〃 45. 4 |
津田克太郎 | 〃 14. 6 | 岡村 憲三 | 昭和 3. 9 | 田中 豊 | 〃 48. 4 |
村上 寛 | 昭和 6. 9 | 池本 静太 | 〃 10.11 | 山崎 達雄 | 〃 52. 4 |
小野 政彦 | 〃 14. 3 | 鈴木 浪吉 | 〃 12. 9 | 阿川 良平 | 〃 56. 4 |
平井 孝一 | 〃 18. 3 | 納富 貞雄 | 〃 19. 3 | 横道 宗秀 | 〃 58. 4 |
伊藤 貞司 | 〃 21. 4 | 藤本 静夫 | 〃 19. 9 | 江後 昭三 | 〃 61. 4 |
福島 宗佐 | 〃 22. 7 | 森山 右一 | 〃 21. 5 | 安本 良夫 | 〃 63. 4 |
高浜 充 | 〃 22. 7 | 竹林 陸夫 | 平成 3. 4 | ||
宇多村 譲 | 〃 5. 4 | ||||
吉村 洋輔 | 〃 7. 4 | ||||
田中 功 | 〃 10. 4 | ||||
岡崎 天隆 | 〃 12. 4 | ||||
斎藤 等 | 〃 15.4 | ||||
吉松 茂 | 〃 18.4 | ||||
上田 一人 | 〃 19.4 | ||||
中村 芳喜 | 〃 22.4 | ||||
松根 健治 | 〃 23.4 | ||||
奈迫 忠夫 | 〃 27.4 | ||||
河口 郁史 | 〃 30.4 | ||||
杉山 昌史 | 令和 3.4 | ||||
竹村 和之 | 令和 4.4 |