日々の風景

先を見通して、今を頑張る!②~2年次生大学セミナーを実施(後編)~ (2022/11/08)

大学セミナーは、各大学の先生から学部学科の内容説明や出前講義を受けることで、大学でどんなことを学ぶかを理解するだけでなく、生徒が自分の進路適性について考える絶好の機会となります。そのため出前講義中、生徒たちは、大学の先生方の話にしっかりと耳を傾け、真剣な眼差しでメモを取っていました。各大学の先生方からは、それぞれの大学で研究されている分野について、わかりやすく、興味深く教えていただきました。


生徒からは、「私は教員になりたいと思っていましたが、自分は教員に向いていると思いました。」「講師の先生の海外での実体験が興味深く、自分も大学に行ったら海外に行ってみたいと思いました。」「法律は難しいイメージがあったが、講義を聴き、法律に興味が湧きました。」「一番心に残ったのは、医師でも対人能力が必要であることだ。」など、それぞれの生徒にとって、自分の進路を考える上で収穫があったようです。


各大学の講師の皆さん、この度はありがとうございました。2年生にとって、大学受験まであと1年ありますが、この度の出前講義を通して、自分の進路についての方向性や、大学入学後やってみたいことがより明確になったのではないかと思います。


生徒のみなさんには、自分の夢を実現するために日々の学習はもちろん、行事や部活動など、学校生活を大切にしてもらいたいと思います。

各出前講義の内容紹介(講義選択時に配布した一覧等から)前編に続く(敬称略)

⑧記憶力をよくしよう

周南公立大学 福祉情報学部人間コミュニケーシヨン学科 教授 時津 裕子


「記憶力が悪い」、「覚えるのはニガテ」という声をよく聞きますが、心理学は誰にでもできる記憶のコツをおしえてくれます。記憶カアップに挑戦しましょう!

⑨SNSへの画像投稿 ~本当の恐ろしさ~

広島女学院大学 人文学部・人間生活学部共通教育部門 講師 山口 大輔


SNS 投稿画像から、どれほどの情報が特定できるか考えたことがありますか?EXIF情報(※)がなくとも、画像によっては、住所や所属校、「どのカフェのどの席がお気に入りか」といった情報すら特定できる可能性があります。本講義では、模擬投稿画像に対する特定をクラス全員で加えることで、その特定手法を学びます。「画面の向こう側の思考」を知ることは、生きた情報教育となるはずです。

※写真の撮影日時やカメラの機種など、さまざまな情報を含んだデータの集まり

⑩看護職になるためには

山口県立大学 看護栄養学部 看護学科 室田 朋子 


これから看護職になるためには、どのような進路があるか、そしてどのような勉強をするのかを教育体制や看護実習、他学部との協働的な学びなど、山口県立大学看護栄養学部看護学科を例に紹介する。また、看護におけるコミュニケーションの大切さや大学と専門学校で学べる看護の違いなど大学で学べる看護学について解説していく。

⑪薬剤師職能の紹介~海外での災害医療支援と薬剤師~

山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科 教授 惠谷 誠司


薬剤師としての活躍の場は広がりを見せ、被災地における感染予防や公衆衛生など、災害医療支援において重要な役割を担っている。この講義では、国際緊急援助隊医療チームによる災害医療支援活動の紹介等を通して薬剤師職能と活動の場の広がりについて講義する。

⑫建築家の仕事

九州大学大学院芸術工学研究院環境設計部門(環境設計コース担当)助教 岩元 真明


建築は歴史が深いものであり、文化そのものである。建築の歴史を学ぶことは、現代の建築においても必要なことである。また、ただ造るのではなく、周囲の環境やニーズに合わせて社会に必要なものを低コストでどれだけ美しく、住やすくできるか。実際に建てた建物をもとに解説していく

⑬時間と空間の話(または素粒子の物理)

山口大学大学院創成科学研究科 教授 白石 清


特殊相対性理論の基礎をわかりやすくお話しします。通俗書の程度の内容ですが高校生の知識でわかるように、丁寧に解説します。新幹線にも相対性理論が使われていることや光の速さで移動することができれば、未来にタイムトラベルができることなど、相対性理論について楽しく学んでいく。

⑭医療に役立つ材料一バイオマテリアル

九州工業大学大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 教授 宮崎 敏樹


病気やけがにより私たちの体の一部がうまく働かなくなった場合にその代わりをできる人工の材料がある。これらはバイオマテリアルと呼ばれ医療の現場で多数活躍している。このようなバイオマテリアルは化学の知識を駆使して作ることができる。この講義では、なぜバイオマテリアルが必要か、バイオマテリアルにはどんな種類があるか、その作り方はどのようなものか、バイオマテリアルの研究開発に携わるにはどのような進路選択があるか等について,バイオマテリアルの簡単な合成実験もまじえながら解説します。