日々の風景

グループディスカッション講演会を実施しました(2023/03/16)

3月16日(木)に株式会社マイナビの島田果鈴様をお招きして、1年次生を対象に、グループディスカッション講演を行いました。

本校では、1年次生の「総合的な探究の時間」に、自分が希望する職業分野について、地域の課題について考えることを通して、進路意識を高める「キャリアセミナー」を実施しています。(詳細は10月18日、12月20日の記事をご覧ください。) キャリアセミナーでは、同じ進路希望の生徒でグループをつくり、地域の現状について、調べたり、グループでディスカッションをしながら、課題の解決策について考えていきます。 

このグループディスカッション講演会は、例年、こうしたグループの活動を始める前に、ディスカッションの方法について学ぶために実施していましたが、今年度は、実施する予定であった日が台風で休校になったため、今回の講演会は、今年度行ったグループディスカッションを振り返り、今後、より良いグループディスカッションができるよう、その進め方やまとめ方、発表の仕方について学ぶことを目的として実施しました。

先生の講演では、具体的な実践を交えながら、評価のポイントや、与えられたテーマを理解する方法等、様々な視点からグループディスカッションで大切なことについて説明していただき、生徒にとって大変有意義な時間となりました。

講演を聞いた生徒は、「グループの中で自分の意見を述べることを難しく考えていたが、これからは自信をもって意見を述べていきたい。」「あいづちを打ちながら聴くことで、相手が話しやすくなることがわかった。」「グループでの話し合いを活発化することで、いろいろな意見が出て、アイディアが広がっていくことを学んだ。」と感想を述べており、グループディスカッションの大切さを学んだようでした。

また、グループディスカッションは、大学入試の推薦入学なども行われる試験方法の一つでもあります。講演の中で、紹介していただいた「グループディスカッション評価ポイント」はとても参考になりました。  

【グループディスカッション評価ポイント】
 1 発言力
 (1)発言回数
 2 論理的思考力
 (1)納得する意見を述べる。
 (2)アイディアを広げる。
 3 傾聴力
 (1)聞く姿勢・・・あいづちを打ちながら聴くこと。
 4 協調性・・・意見を否定しない雰囲気づくりをすることが大切。
 5 論理展開力・・・議論がテーマから脱線していないか。それぞれの意見の共通点や メリット・デメリットをまとめる。

※写真は、キャリアセミナーでディスカッションをしている生徒の様子です。